![]() |
⇒起床 出勤の為の準備を行う |
---|---|
![]() |
⇒出勤 |
![]() |
⇒会社到着、作業着へ着替える |
![]() |
⇒体操・始業前ミーティングを行う その後現場へ向けて出発 《設備の点検、天井クレーン運転など》 |
![]() |
⇒休憩時間開始《45分》 |
![]() |
⇒休憩時間終了 再び現場での作業実施 《天井クレーン運転など》 |
![]() |
⇒勤務終了《残業のない場合は終業ミーティング後帰宅》 |
![]() |
⇒残業 15分の休憩を挟み、天井クレーンの運転 |
![]() |
⇒残業終了、着替えて帰宅 |
![]() |
⇒帰宅 帰宅後は、子供たちとお風呂へ入る その後、夕食をゆっくり食べる《冷たいビールを飲みながら》 |
![]() |
⇒就寝 |
※3交替勤務の為、直により時間は違います。
私の職場では、二手に分かれて日々作業を行っています。 天井クレーンを使用し、ラインより通板された、『製品の受入⇒受入れ製品を需要家ごとに仕訳⇒製品の出荷』を行う成品職場、『製品にショットブラストと呼ばれる表面加工』を行う成品ショット職場があります。 私の仕事は、成品職場の工長として日々の作業管理、部下への指導・教育をすることです。
この会社を初めて知ったのは、福山市の企業による合同説明会に参加したときです。 説明会では様々な企業の説明を受け、営業・デスクワークといった仕事よりは、製鉄所などのスケールの大きな工場などで仕事をしたいと思ったのが入社のきっかけです。 入社してからは、様々な設備のオペレーターとして作業を行っていますが、最初は、思い通りに操作する事が出来ず、歯がゆい思いばかりの毎日でした。 しかし、職場の先輩方は、親切・丁寧にコツやポイントとなる事を指導してくださり、今では工長として、後輩たちへ指導する立場まで成長することができました。 また、自分の思い通りに設備(天井クレーン)の操作を行えると、頑張ってきたかいがあったとつくづく思います。
私の職場では、色々な作業があります。成品職務では天井クレーンやラインなど様々な設備の運転があります。
また成品ショット職務では、製品へ塗装を行う為の塗料調合や製品の検査・手入があります。
覚えることが沢山あり大変なこともありますが、その分充実した会社生活を送れます。必要な資格は費用が会社負担で取得できました。
(例えばクレーン運転免許・玉掛け・危険物乙四類・有機溶剤作業主任者などなど…他にも多数)
2016年度には、勤続10年を迎え、リフレッシュ休暇制度を利用し、家族5人で旅行にも行けました。20代のフレッシュな後輩もどんどん入社しており活発な職場だと思います。